
推したい!ボタン機能とは、「キャラクターが動いている姿を見たい!」「この作品を応援したい!」と感じた作品に対して、購入者・クリエイターの会員区分に関係なく使える応援機能です。
これまで、「いいな」「購入したいな」「作品として好きだな」と思った作品はお気に入り機能で一律管理する必要がありました。
推したい!ボタン機能を使用することで、「購入したい」作品と「好きな」作品を区別して管理できるようになります!
「推したい!ボタン」を1回でも押した作品はプロフィールページから一覧で見返すことができるので、
「自分が応援したい作品を見失ってしまった・・・」なんてこともなくなります✨
新機能:「推したい!ボタン」とお気に入り機能の違いって?
推したい!ボタン機能は、作品に対しユーザーが反応を送れる機能という点でお気に入り機能とよく似ています。
ここでは推したい!ボタン機能とお気に入り機能の違いと、推したいボタンを押すメリットについて見ていきましょう!
推したい!ボタンとお気に入り機能の大きな違いは次の4つです。


■ 購入検討者数を把握しやすくなる!
これまで作品のお気に入りが伸びていても、どれほどの人が実際に「購入の検討をしているか」が投稿者にとって分かりづらくなっていました。
今後は、作品やクリエイターへの応援は「推したい!ボタン」でお届けできるようになります!
対してお気に入り機能は主に作品を購入検討しているユーザーが使用しますので、クリエイターは作品の購入検討者数をある程度具体的に把握できるようになります!
今後は、お気に入り機能を使用している購入検討中ユーザーに対する販売宣伝アプローチの効果が相対的に高くなることが期待されます。
割引のメール通知機能などをより活用して、販売機会につなげましょう!
■ ユーザーからの応援が一目でわかる!やる気につながる!
nizimaではクリエイター同士の交流も盛んなため、他クリエイターの作品で「いいな」と思った作品をお気に入りに入れているクリエイターの方も少なくないのではないでしょうか。
これからは推したい!ボタンを活用することで、「いいな」と思った作品やクリエイターを気軽に応援できるようになります!
自分の作品に推したい!ボタンの反応が増えると、活動を応援してくれる人がいることが一目でわかるので、クリエイターの制作意欲につながるメリットも◎

■ 推したい!ボタンの反応度が購入時の参考になる!
推したい!ボタンがたくさん押されているモデルは購入前から作品のファンがついている状態です。
推したい!ボタン機能を参考にして、注目度の高いモデルを探してみましょう!
■ 推したい作品をいつでも見返すことができる!
推したい!ボタンを押した作品はプロフィールページからいつでも見返せます。
購入を悩むほど魅力的な作品やお気に入りのクリエイターの新作を応援したい、そんな気持ちを推したい!ボタンで表現することができます。
■ 同じモデルを購入検討している人数を把握できる!
お気に入り機能との用途が区分けされたことで、同じモデルを購入検討しているライバルの数が、購入者側にもわかるようになりました。
推したい!ボタンの使いかた
※推したいボタンは会員登録済みのユーザーのみ使用可能です。
1
nizimaで作品を検索します。
2
注目の作品を見つけたら作品詳細を開きます。

3
作品タイトル下部にある「推し!」ボタンを好きなだけ押下してください。
※最大100回まで押下可能です。
※ボタンの取り消しは行えません。

4
カーソルをボタンに合わせるとボタンに色がつきます。
※投稿者に通知はされません。

5
たくさんボタンを押下して、あみちゃんに作品を応援してもらいましょう!
2025年5月現在の推したい!ボタンでは、あみちゃんは静止画で応援してくれます。

nizimaへ会員登録をしよう!
新機能「推したい!ボタン」は会員登録済みのユーザーがご利用いただけます。
会員登録は無料で行っていただけます。

疑問点に関しましては【よくある質問】をご確認ください。