
nizimaでは完全オリジナルのLive2Dモデルやイラストが欲しい場合には、お気に入りのクリエイターに直接「アナタだけのLive2Dモデルやイラストの制作」を依頼することができます。

オーダーメイドを依頼しよう
1. 気に入ったクリエイターにオーダーメイドを依頼するまえに、オーダーメイドを受注しているかどうかを確認しましょう。

受注状況の右にあるボタンを押すと詳細が記載されています。
クリエイターによって内容は異なりますが、依頼の流れや料金の目安が記載されていますので、依頼する際は必ず目を通しましょう。
2. 準備ができたら、内容のすり合わせをするためにクリエイターにメッセージを送りましょう。
オーダーメイド相談機能ってなに?
オーダーメイド相談は依頼の前段階として、発注者と受注クリエイターとの間で円滑にお取引するためのすり合わせを行える機能です。
相談はオーダーメイドプランを選択、またはクリエイター宛てのダイレクトメッセージから行うことができます。
相談方法はカンタン!
1. ダイレクトメッセージ画面右上の「オーダーメイド相談する」からクリエイターにオーダーメイド発注内容の相談をしてみましょう。
※オーダーメイドプランから相談を行う方法は「オーダーメイドプランってなに?」をご確認ください。

2. 用意されているテンプレートに沿って、必須項目を入力してください
3. 準備ができたら相談するボタンを押してください

タイトル
あとから開く際にどの案件だったか分かりやすくするために依頼の内容を簡素に記入する事を推奨します。
例)△△モチーフの女の子の全身イラストとLive2Dモデルの制作をお願いします。
カテゴリ
依頼する内容データを選択します。
イラスト込みのLive2Dモデルの場合は、Live2Dを選択します。
詳細
すり合わせ済みの依頼内容をわかりやすく記入します。内容に漏れがないようにご注意ください。
予算
金額を入力します。
希望納期
納期を記入します。
クリエイターが見返したときに依頼内容がはっきりと分かるよう、タイトル・カテゴリ・詳細・予算・希望納期はしっかりと記入しておきましょう。
オーダーメイドのステータスが「相談中」になればクリエイターに発注者(相談者)の相談内容が送信されています!
相談時には発注者(相談者)から回答期限を設定することができます。
クリエイターから相談に対してお返事をもらえるのを待ちましょう。
相談後の流れ

1. 発注者(相談者)の送った相談内容をクリエイターが確認して、疑問点や納期などに問題がなければクリエイターから発注者(相談者)に「発注依頼」が届きます。
2. 発注依頼が届いたら内容を確認して依頼を確定(発注)しましょう!「発注依頼」を発注者(相談者)から送ったあとにクリエイターが発注内容を受諾した時点でオーダーメイド取引が開始されます。
3. クリエイターが作品を納品すればお取引が完了となります。
クリエイターが受諾をすると正式にオーダーメイド取引が成立し、ステータスが「〇受諾」に代わります。
⚠️ステータスについて
・相談中:発注者がオーダーメイド相談を行っている状態
・差し戻し中:オーダーメイド相談の内容に修正がある場合、クリエイターが発注者に発注内容を差し戻すことができます。発注内容に疑問などあれば差し戻して発注内容を明確にしましょう 。
・発注依頼中:クリエイターが相談内容に納得し、発注者に発注依頼をかけている状態
・依頼中:発注者が発注を確定させた状態
・受諾:クリエイターが発注を受諾した状態
気になるクリエイターやプランを見つけたら、オーダーメイド相談機能で積極的にクリエイターに連絡してみましょう!
オーダーメイドプランってなに?
「オーダーメイドプラン」は、クリエイターが「立ち絵制作」「VTuberモデル制作」などの用途別のプランを設定し、発注者がプランを検索してオーダーメイドを発注できる機能です。
オーダーメイドプランでは、プランごとに最低価格と納期の目安が表示されます。
見積もりを依頼する前の参考として、プランを選ぶ際に活用できます!
オーダーメイドプラン、相談機能を活用しよう
1. お気に入りのクリエイターを探してみましょう。
オーダーメイド検索画面から自身が求めるオーダーメイド内容に近いプランを設定しているクリエイターを探すことができます。

パーツ分け済イラスト制作、アイコン・ロゴ・サムネイルデザイン、VTuberモデル制作など一目でクリエイターが得意としている制作分野がわかるので、オーダーメイド発注がよりスムーズに行えます。
2. 気に入ったプランを見つけたら、内容のすり合わせをするためにクリエイターにオーダーメイド相談をしましょう。
オーダーメイド相談は依頼の前段階として、発注者と受注クリエイターとの間での円滑なお取引のすり合わせを行える機能です。

プランを選択して詳細を開くとオーダーメイド相談ボタンがあります。
オーダーメイド相談でプランに沿った内容で詳細な依頼を行うことができます。
予め用意されたテンプレートに回答していくだけでいいのでとてもカンタン!


クリエイターと直接連絡を行う前に、お取引に必要な内容を網羅的にお知らせすることができます!

早速あなたに合った理想のオーダーメイドプランを探しにいきましょう!
オーダーメイドの検索はこちらから
進行状態を確認しよう
1. nizimaにアクセスし、サインインします。
2. 右上のメニューから[オーダーメイド]をクリックします。
3. 各オーダーの右上のラベルで状態( オーダーメイド依頼の進行状況 )が確認できます。
ページ左側のチェックボックスを利用することで、進行状況毎に絞り込んで依頼内容を表示させることが可能です。
4. オーダーの詳細を確認したい場合は、そのオーダーをクリックします。
モーダル画面が開き詳細を確認することができます。
この画面から 決済(お支払い)やダウンロード も行います。
※クリエイターによってはサンプル無しの場合もございます
事前に確認しておきましょう
クリエイター毎に作業フローが異なりますので、オーダー依頼をする前に、メッセージで流れ一通り確認しておくとお取引がスムーズに運びますよ!
納品された作品を購入しよう
クリエイターから作品が納品されれば、オーダーメイド制作は完了です。
納品完了後は、依頼者専用の決済画面から作品を購入することができます。
1. 進捗確認 と同様にして決済したいオーダーの詳細画面を開きます。
2. 「決済する」ボタンを押します。
決済画面が開きますので、画面にしたがって決済を行ってください。
⇒ 作品を購入する
さっそくダウンロードしよう
購入後は、即座にダウンロードすることが可能です。取引完了後は、マイページから何度でも作品を再ダウンロードできます。
⇒ ダウンロード
取引内容を評価しよう!
購入者はオーダーメイド取引の完了後に表示される「オーダーメイド取引の評価を行う」ボタンを押すことで取引内容を評価する事ができます。
評価内容はクリエイターのプロフィールページに反映されます。
クリエイターの今後の活動を応援する事が出来ますので、ぜひ評価してみましょう!
💡 Q.評価を付けられる期間はいつまででしょうか?
A.決済完了から30日間以内であれば評価をする事が出来ます。
期間を過ぎますと評価を行えなくなりますので、ご注意ください。
💡Q.評価内容はいつ反映されますか?
A.評価可能期間が終了した段階(決済完了から30日経過した後)で、クリエイターのプロフィールに反映されます。
💡Q.評価コメントにはどのようなことを書けばよいでしょうか?
A.内容に決まりはありませんが、迷った際は以下のような項目を記載するとよいでしょう!
・取引に対する感想・お礼
・納品された作品に対する感想
・取引時のコミュニケーションや納期に対する感想
・納品された作品を使った活動の様子
キャンセル方法
オーダーメイドのキャンセル方法はこちらをご確認ください。
疑問点に関しましては【よくある質問】をご確認ください。
その他の詳細につきましては、【利用規約】を
ご覧の上、【お問い合わせ】よりお気軽にお問い合わせください。