作品投稿から [投稿する] で正常に投稿された作品は、投稿直後からすぐに公開状態になります。ただし、販売については事前審査が必要になるため、審査完了後に販売開始となります。
メールでも審査完了の通知は送っておりますが、審査完了したものについてはTwitterで販売開始ツイートを行っております。フォローよろしくお願いします!
Follow @nizima_official審査が不要な場合
原則的にこれらの作品は審査がありません。投稿直後からすぐに公開状態となります。
ただし、ユーザからの通報等何らかの理由によってご確認や調査が必要となった場合、運営から該当クリエイター様に作品投稿内容の修正や削除をお願いすることがあります。
メールアドレスや連絡先は常に最新の状態を保ち、運営からのご連絡にはお早めにご対応くださいますようお願いいたします。一定期間以上連絡がなかった場合、規約に則り作品の削除やアカウントの停止等の措置を行う可能性がありますのでご注意ください。
連絡先の設定
審査の流れ
1. 作品をアップロード
2. 審査開始
3. 審査完了
作品をアップロード
作品投稿から投稿形態を「販売作品」にして作品を投稿します。自動的に審査中の状態となります。
審査にあたり、運営から作品に関するお問い合わせや作品詳細の修正、作品データの再アップロード等をご連絡させていただきます。メールアドレスや連絡先は常に最新の状態を保ち、運営からご連絡がございましたら、ご対応くださいますようお願いいたします。
作品の投稿、編集・削除方法
審査開始
所定の手順に従いnizima運営スタッフが審査を行います。
審査は平日10時から19時まで順次行っておりますが、登録完了までには通常1週間から2週間程度のお時間を頂戴しております。また、審査内容によっては多少前後することもございます。何卒ご了承ください。
よくあるリジェクト原因
詳細説明文がデフォルト入力のままになってる
例)ファイル名がsampleのまま
sample.moc3…モデルデータ
sample.model3.json…モデル情報
ユーザが購入するときの参考データとなりますので、正しい情報の入力をお願いいたします。
キャンバスサイズが異なる
イラスト作品の場合の例
Photoshopでアートボード外にオブジェクトを配置すると自動的にカンバスサイズが広がる機能があります。この機能がONになっていると意図せずカンバスのサイズが変わっていることがあります。
Live2D作品の場合の例
キャンバスサイズではなくテクスチャのサイズを書いてしまっていることがあります。キャンバスのサイズ確認・変更についてはLive2D公式ページをご確認ください。
詳細とファイル名が異なる
例)データとしては「XXX.psd」で投稿されているのに、作品説明には「XXX.clip」と記載されている。
CLIP STUDIO FORMAT形式(拡張子:clip)で作成し、Photoshop形式(拡張子:psd)で出力して投稿した場合に詳細説明文に記載するのファイル名を間違うことがあります。
圧縮ファイル内のファイル名と詳細説明文のファイル名が同じかご確認ください。
詳細とファイル内容が異なる
例)詳細説明文には「XXXX.cfg…facerig用設定ファイル」と記載があるのにzipファイル内には該当のファイルが同胞されていない。
書き出しデータとオリジナルデータの内容がまったく同じ
どちらかのデータ内容が間違っています。圧縮ファイルのファイル内容をご確認ください。
書き出しデータとオリジナルデータの内容が逆になっている
作品の投稿方法 をご確認の上、圧縮ファイルのファイル内容に対応した正しいファイル名(original.zip / export.zip)でアップロードしなおしてください。
preview.zipにあるモーションデータが販売データに含まれていない
preview.zipと同じデータを販売データに含めてアップロードしなおすか、作品の詳細説明に「モーションファイルは含まれていない」ことを明記してください。
※「含まれていないのが正しいこと」を詳細説明に明記してあれば問題ありませんが、購入者側からのお問い合わせ(クレーム等)があった場合、DMなどで個別に問題解決をお願いいたします。
pngをオリジナルデータ販売として販売している
作品の投稿方法 をご確認の上、編集不可能なデータは書き出しデータ販売で投稿してください。
テクスチャのパスが壊れてしまっている
preview.zipのjsonファイルをexport.zipにコピペしてテクスチャのパスが壊れてしまっている場合がございます。
販売データを正しく生成するために、各zipファイルのjsonファイルの関連付け等は個別に作業を行ってください。また、CubismViewerで完成データを開いて動作確認をしてから投稿してください。
性的表現
運営よりご連絡させていただくことがございます。nizima 利用規約 をご確認いただき、なるべく判断に困るような内容の投稿はお控えいただけると幸いです。
FaceRig用と明記しているのにFaceRig上で正しく動作しない
ファイル構成や、拡張子に誤りがある場合があります。以下のファイル構成の例をご確認ください。

フォルダ名は、PC_Common以下のモデルのフォルダ名と被らないようにする必要があります。cfg等のテキストを開いて編集するファイルは拡張子の保存ミスにご注意ください。
にじマネを使うと簡単に設定登録できますので是非お試しください。
nizimaモデル仕様ではないのにnizimaモデル仕様ラベルが張られている
nizimaモデル仕様についてはクリエイターマニュアルをご覧ください。
モーションファイル(.motion3.json)が含まれていない
mocでモーションを紐づけした場合、モーションファイルも同梱する必要があります。詳しくはLive2Dにモーションを含めるをご覧ください。
審査をスムーズに完了させるためにも、予め上記の項目については目視チェックをしてから投稿していただくようにご協力をお願いいたします。
もし、審査中に運営からお問い合わせが届きましたら作品の情報を確認・編集の上、再審査の請求を行ってください。
審査完了
作品の審査が完了後、システム内で自動的に「承認」のステータスとなり、該当作品が「販売開始」となります。
該当の作品詳細ページに [ 販売をやめる ] ボタンが表示されているときは販売中です。
⇒ 販売開始後に 作品を編集・削除 する
再審査
作品投稿から投稿形態を「販売作品」にして投稿した後、何らかの理由により作品がリジェクトされてしまうと「再審査を請求」を行わない限り審査が中断したままとなります。
改めて販売を希望する場合は該当作品のリジェクトされてしまった理由となる部分を修正して [ 再審査を請求 ] を行ってください。
再審査の請求方法
1. nizimaにアクセスし、サインインします。
2. 右上のメニューから[プロフィール/作品管理]をクリックします。
3. [投稿作品]一覧から再審査を請求したい作品のサムネイル画像、または作品タイトルをクリックします。
4. [再審査を請求]を押下します。
編集した内容が詳細情報に正しく反映されているかご確認の上「再審査の請求」を行ってください。